社長ブログ

富山県民って、蚊に刺されやすいって知ってました? ちょっと気になる“刺されやすさ”の話

こんにちは、ViVi不動産株式会社の矢郷です。

夏の終わりから秋にかけて、「なんだか蚊に刺されやすいなぁ…」なんて思ったこと、ありませんか?

実は、最新のゲノム解析による調査で、富山県は「蚊に刺されやすいタイプ」の遺伝子を持つ人の割合が比較的高い県の一つだとわかったんです。

この記事を読んでいる富山県民のあなたも、もしかしたら意外と刺されやすい体質かもしれません。

そこで今回は、富山県民の皆さんに向けて、このデータの背景や実際に役立つ対策を、たっぷりとお届けします!


1. 富山県、ランキングに入ってた!その割合は?

ユーグレナ社が実施したゲノムデータの解析によると、蚊に刺されやすいタイプ(遺伝子型:GG)に該当する人の出生地別ランキングで、

富山県はなんと 5位 にランクイン。 トップ10は北陸や日本の西側エリアを中心に構成されており、富山もその一角だったのです。

遺伝子解析で蚊に刺されやすい遺伝子タイプが多い都道府県が判明!第1位は愛媛県、血液型はO型

富山県民は、他県と比べても「蚊に刺されやすい可能性が高い集団」に属しているというショッキングな事実。  すぐには受け止められませんね。

ちなみに、全国で最も多かったのは愛媛県、続いて高知県、福島県、山口県と続く形で、富山はその次に位置しています。 

(ミカンやカツオ、昆布の摂取量が関係しているのだろうか???)   最下位の山梨県民と愛媛県では3倍の差! 驚きの結果です。


2. 血液型との関係もあるの?O型に注目!

この調査では、血液型別でも「蚊に刺されやすさ」に差があるとされ、 O型 がもっとも刺されやすい傾向との結果が出ています

(O型:9.47%、AB型:8.94%、B型:8.83%、A型:8.24%)

2004年に学術誌でも「蚊がO型の血液を好む」という報告があるため、この傾向は以前から知られていたようです

もしあなたがO型だったら、ちょっと刺されやすさには注意した方がいいかもしれませんね。

O型で愛媛県民の方と一緒にいたら周囲の人は刺されないのかも・・・・


3. 「刺されやすさ」って本当に遺伝子だけ?それとも…?

もちろん、蚊に刺されるかどうかは遺伝子的な要素だけではありません。生活環境や肌の状態、気温や湿度、服装、活動時間帯など、さまざまな要素が絡みあっています。 

お酒を飲むと二酸化炭素の排出量が増えるので、蚊はその二酸化炭素を感知して寄ってくる習性があるので、上位の方はお酒好きな県民性ってのもあるのかもしれませんね。(お酒を飲むと「お酒臭い!」って妻には遠ざけられるので、「蚊」だとしても寄ってきてくれるのは喜ぶべきなのでしょうか・・・・・)

4.「蚊の活動はこれから!」

蚊の活動は「夏だけ」では終わりません。実は 9月〜10月にかけて活動はさらにピークを迎え、暖かい年は11月ごろまで活動が続く と言われています。

(蚊の活動は 25℃前後の気温 がもっとも活発。)

つまり、これからこそ「蚊に刺されやすい季節」! 我々「狙われやすい富山県民」は、活動が活発になる「蚊」とどう向き合うかが大切になるんです。

5.蚊の効果的な退治方法

夜寝るときに聞こえてくる蚊の羽音(1秒間に500回以上羽ばたいてるそうです!)あの音ほんと不快ですよね・・・・

でも、音のあたりを両手で叩いて退治しようとしても逃げられてしまうことありませんか?

 

実は、蚊を両手で叩いて退治する際、横からではなく上下で挟む方が逃げられにくいそうです。 その理由は、蚊の飛行能力や動きの特性にあります。

 

主な理由:

  1. 上下の動きは得意だが、横の動きは苦手
    • 蚊は、2枚の細長い羽を1秒間に500回以上という高速で羽ばたき、上昇・下降する能力に長けています。
    • しかし、左右への旋回や後退は苦手とされています。
    • そのため、拍手のように横から叩こうとすると、素早く上下に逃げられてしまうことが多いのです。
  2. 風圧による逃避
    • 手を横から勢いよく動かすと、その風圧で蚊は上下に押し上げられたり、押し下げられたりして、手の間をすり抜けてしまいます。
    • 上下から叩くことで、蚊が得意とする上下方向への逃げ道をふさぐことができ、命中率が格段に上がります。

このように、蚊の習性を利用して上下から挟み込むように叩くことで、効率よく退治することができるのです。

 

蚊に血を吸われてしまう(吸血するのは雌だけです)と、例えばアカイエカの場合、1回の産卵で150〜400個の卵を産み、一生では約1500個にもなります。

血を吸う前の蚊(もしくはあまり吸血していない蚊)は十分な卵を産めず、実質的な産卵能力は極めて低いので、吸血前と比較して事実上少なくとも「数倍以上」産卵能力が上がると考えられます。

1回吸血されてしまうと、蚊は卵から成虫になるまで最短で約10日、長くても2週間ほど! 2週間後には150匹から400匹の蚊があなたに群がってくるかもしれません。(怖っ!)

 

さあ! 早速今夜「上下叩き」試してみましょうね!

(ちなみに私は「クマがかわいそうだから駆除しないで」と現場の苦労を知らずに声を上げる方々のようにはなりません。 人の命や暮らしを守るためには、必要な時にきちんと向き合うことが大切です。 蚊についても同じ。 「蚊がかわいそう」とためらう前に、私たちや家族の健康を守るために、遠慮なくバンバン退治していきましょう!(笑))

 

富山市の中古戸建、中古マンションの売却の事なら

富山市の中古戸建、中古マンションの購入はビビすまへ!

ビビすまホームページはコチラ

富山を愛するViVi不動産のおすすめスポット!

ビビっと富山‼ページはコチラ

(作成日付:2025年9月04日)
ViVi不動産株式会社 矢郷修治