社長ブログ

日銀の追加利上げ決定 影響は??

日銀の追加利上げ決定により、住宅ローン金利が上昇する可能性が高くなりました。

特に変動型金利を選択している方々にとって、金利上昇は返済負担の増加を意味します。

 

植田日銀総裁の発言では、今回の利上げはあくまで小幅なものであり、景気への影響は限定的と言っていましたが、住宅ローンを支払っている我々にとってはどうなんでしょうか???

 

返済額の変化

変動金利型の住宅ローンでは、一般的に金利が半年ごとに見直されます。

ただし、返済額の見直しは5年ごとに行われることが多く、このため「5年ルール」と呼ばれます。

このルールにより、金利が変動しても5年間は毎月の返済額は変わりません。ただし、5年後には再計算され、金利上昇分が反映された新しい返済額が設定されます。

また、返済額が見直される際には、「125%ルール」が適用され、月々の返済額が前回の返済額の125%を超えないように設定されます。

つまり、急激な返済額の増加を防ぐための仕組みが組み込まれています。 (簡単に言いますと、毎月の支払額は5年間は変わらないけれど、毎月の支払額の中の金利負担は増えてるし、5年後は間違いなく支払額は1.25倍を限度に上がります!ってことですね。)

元金と利息の割合の変化

もう少し詳しく説明しますね!

金利が上昇すると、毎月の返済額に占める利息の割合が増え、元金の返済に充てられる部分が減少します。

以下の例で具体的に見てみましょう。

例:

  • 借入額:3,000万円
  • 返済期間:35年
  • 当初金利:0.5%

金利が0.5%のときの毎月の返済額(元利均等返済): 約78,000円(元金と利息の合計)

この場合、初期の返済額に含まれる元金と利息の割合は次のようになります。(支払い時期によって元金と金利の割合は変わります。)

  • 元金: 約66,000円
  • 利息: 約12,000円

 

金利が1.5%に上昇した場合の毎月の返済額(元利均等返済): 約91,000円(元金と利息の合計)

金利が上昇すると、利息の割合が増えるため、以下のように変わります。(支払い時期によって元金と金利の割合は変わります。)

  • 元金:約56,000円
  • 利息:約36,000円

毎月の元金返済が1万円も減少し、金利負担が実に毎月2万4千円前後も増えるのです!!

 

具体的な防衛策

  1. 固定金利への切り替え: 金利の上昇リスクを避けるため、固定金利への切り替えを検討することが有効です。固定金利は金利上昇の影響を受けにくく、安定した返済計画を立てることが可能です。
  2. 繰上げ返済: 元金を減らすことで、将来の利息負担を軽減することができます。余裕資金がある場合には、繰上げ返済を行うことを検討してみてください。
  3. 借り換え: より低金利の金融機関への借り換えを検討し、総返済額の減少を図ることが重要です。競争の激しい市場では、より有利な条件を提示している金融機関も存在します。
  4. 家計の見直し: 無駄な支出を削減し、毎月の返済に充てる余裕資金を確保します。節約に努めることも重要です。 より年収の高い会社へ転職なんてのもアリですね。

これらの対策を組み合わせることで、金利上昇の影響を最小限に抑え、安定した返済計画を維持することが可能になるのではないでしょうか。

日銀の金融政策の動向に注目し、適切なタイミングで適切な対応を行うことが、今後の住宅ローンの負担を軽減する鍵となります。

 

不動産を探している人はコチラ!

富山市の中古住宅・中古マンション売買専門店「ビビすま」

 

不動産を売却したい方はコチラ!

富山市の中古住宅・中古マンションの売却は「ViVi不動産株式会社」

 

令和6年8月5日

ViVi不動産株式会社 矢郷修治