電話でのご相談はこちら

[受付時間/9:30〜18:30(水・祝日休)]

NEWS

ニュース

はじめての家づくり

注文住宅の諸費用とは?必要な項目とおおよその金額を把握しておこう

注文住宅の諸費用とは?必要な項目とおおよその金額を把握しておこう

注文住宅を建てる場合、土地・建物本体にかかる費用の他に「諸費用」がかかります。注文住宅を検討している人の中には、諸費用の具体的な内容を知らない方もいるのではないでしょうか?

 

そこで今回は、注文住宅にかかる「諸費用」について解説します。項目別に大まかな金額もご紹介しますので、特に富山市で注文住宅を建てたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

 

1.注文住宅にかかる諸費用とは?

注文住宅にかかる「諸費用」とは、土地・建物本体の費用以外にかかる費用のことをいいます。たとえば、土地・建物の登記費用や契約書にかかる印紙税、住宅ローン借り入れ時にかかる保証料など。諸費用を合計すると土地・建物価格の1割程度となることが多く、トータルでみると「意外とかかる」と感じる人も少なくありません。そのため、注文住宅を建てる際にはこのような諸費用も含めた総額で検討しておく必要があるでしょう。なお、新居への引越し費用や家具・家電の購入費用は、諸費用ではなく「その他」として考えるのが一般的です。

 

 

また、諸費用を支払うタイミングは各項目により異なります。住宅ローンの借入金額の中に諸費用を含めることも多いため、現金での支払いに不安を感じる方はぜひ相談してみてください。

 

 

2.注文住宅にかかる諸費用の項目

ここでは、注文住宅にかかる諸費用の項目を土地・建物・住宅ローン・その他に分けて解説します。諸費用に含まれる項目を知り、ご自身に適した資金計画を考えていきましょう。

 

土地購入時にかかる主な諸費用

仲介手数料 土地購入時に仲介してもらった不動産会社に支払う手数料

【売買価格400万円以上の場合】

仲介手数料の上限(税別)

=(売買価格×3%)+6万円

登記費用 ・登録免許税

土地評価額の1.5%(※2023年3月31日までの登記)

・司法書士報酬

印紙税 土地の売買契約書作成にかかる税金。契約金額により税額が異なる。

【契約金額500万円超~1,000万円以下の場合】

5,000円(※2024年3月31日までの作成)

固定資産税・都市計画税 土地所有者に課される税金

決済・引渡し日に応じて売主・買主双方で負担しあうのが一般的

不動産取得税 土地を取得した際にかかる税金

【富山県の場合】

固定資産税評価額×1/2×3%(※2024年3月31日までの宅地取得)

建物解体費 古家付土地など、更地にするために建物を解体する費用

木造戸建ての目安は100~150万円程度(※建物の構造や大きさなどの条件により異なる)

 

土地購入時にかかる主な諸費用は、上記の通りです。その他、土地それぞれ特有の費用がかかるケースもあります。たとえば、毎年雪の降る富山市の場合、土地の購入時に分譲地内の融雪装置に関連する費用がかかるケースがあります。気に入った土地を見つけた際は不動産会社などに土地価格以外にかかる費用も含めた見積もりを依頼しましょう。

 

なお、登録免許税や印紙税、不動産取得税の軽減措置は期限が決められています。最新の情報は、国税庁や富山県のWebサイト等でご確認ください。

 

建物の建築時にかかる主な諸費用

登記費用 建物表題登記・建物保存登記

※土地家屋調査士や司法書士に依頼するのが一般的

印紙税 建物請負工事契約書の作成にかかる税金。契約金額により税額が異なる。

【契約金額1,000万円超~5,000万円以下の場合】

1万円(※2024年3月31日までの作成)

地盤調査 建物の基礎となる土地の安全性を確認する調査

5~10万円程度(※調査方法により相場が異なる)

水道・ガス管の引き込み 敷地内に水道管・ガス管を引き込むための工事費用

水道:30~50万円程度

ガス:10~20万円程度

(※口径や本管から敷地内までの距離などの条件により大きく異なる)

水道加入金 給水装置の新設にかかる費用

【富山市の場合】

口径20mm:82,500円

地鎮祭・上棟式 工事開始前・棟上げ後に行われる儀式(いずれも任意)

 

建物の建築時にかかる主な諸費用には、上記のような項目があります。土地の現況や建築する建物によっても費用が異なるため、気になる方はハウスメーカーが作成する見積書や資金計画書を確認してみましょう。

 

住宅ローンの借り入れにかかる主な諸費用

事務手数料 住宅ローンの借り入れをする金融機関に支払う手数料
保証料 保証会社に支払う費用
登記費用 抵当権設定登記
印紙税 金銭消費貸借契約書の作成にかかる税金

【契約金額1,000万円超~5,000万円以下の場合】

2万円(※電子契約の場合は不要)

団体信用生命保険料 住宅ローンの金利に含まれているのが一般的

 

住宅ローンの借り入れ時には、上記のような諸費用がかかります。金融機関によって事務手数料・保証料の有無や金額が異なるため、住宅ローンの借り入れをする際は、金利だけでなくトータルでかかる金額を確認しておきましょう。

 

その他の諸費用

火災保険料・地震保険料 建物にかける火災保険・地震保険の保険料

※建物構造や地域などの条件により異なる

町内会費等 町内会への入会費用・公民館建設負担金・融雪装置負担金等
テレビアンテナ・ケーブル工事 テレビの視聴に必要なアンテナまたはケーブルを設置する工事
ネット回線導入 建物にインターネット回線を導入する費用

 

その他、注文住宅の建築には上記のような諸費用がかかります。具体的な費用は地域や業者等によっても異なるため、まずは見積もりを依頼してみてください。

ちなみに、富山市で見られる民間放送は3局(日本テレビ系列・TBS系列・フジテレビ系列)です。富山市でテレビ朝日系列を視聴したい場合は、ケーブルテレビへの加入を検討しましょう。

 

 

3.注文住宅の予算は諸費用を含めた総額で考えよう

今回ご紹介したように、注文住宅の建築には様々な諸費用がかかります。1つ1つの項目は少ない金額であっても、諸費用を合計すると大きな金額になりやすいことも特徴です。そのため、注文住宅の予算を考える際は、必ず諸費用も含めた総額で検討することをおすすめします。

 

家づくりで大切な最初のステップが「住宅会社選び」です。住宅会社の選び方によっても、予算は大きく変わるでしょう。安心して家づくりを進めていくためには、ご自身やご家族の希望に合う住宅会社を選ぶことが大切です。

 

当サイトでは、中立な立場にいる専門的なスタッフが、あなたの希望や条件に合う住宅会社を紹介しています。相談は無料で行っていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

 


執筆ライター

小花 絵里(おばな えり)

Blog:https://www.erix.work/ https://obanaeri.com/

保有資格:宅地建物取引士/賃貸不動産経営管理士/FP2級など

不動産会社・住宅メーカーで働いた経験から、不動産についてわかりやすく解説する不動産ライター。大手Webメディアを中心に多数寄稿しています。